難しい解説や文法は抜きにして、旅行で使える韓国語をカタカナ表記で紹介します♪
①アンニョンハセヨ
こんにちは・こんばんは・おはようございます
いつでも使えるあいさつの言葉です。
②カムサハムニダ/コマプスムニダ
ありがとうございます
「ありがとうございました」の場合
「コマウォッ スムニダ/ コマウォッソヨ」がよく使われます
③ アンニョヒ ゲセヨ さようなら(自分が立ち去る場合)
アンニョヒ ガセヨ さようなら(去る人に対して言う)
…お店などから自分が外に出る時(帰る際)には「アンニョヒ ゲセヨ」を使うので、
旅行ではこちらのさようならを使うことが多いと思います。
④ チェソハムニダ すいません
ミヤナムニダ ごめんなさい
謝罪の言葉です。
店員さんを呼んだり、道を尋ねる時などに使う「すいませーん」は
「チョギヨー」や「ヨギヨー」を使います。
(この場合は「すいませーん」というより「あの~、・・・」のニュアンスです。
⑤チャル ブタッカムニダ
よろしくお願いします
⑥アンニョヒチュムセヨ
おやすみなさい
チャルチャー (おやすみぃ カジュアルな表現)
⑦チャル モッケ スムニダ いただきます
⑧チャル モゴッ スムニダ ごちそうさまでした
ご飯を食べる時の表現です。
物などをもらった時に使う「いただきます」ではありません。
【補足】
⑤~⑧まで「チャル」という言葉が多く出てきました。
この「チャル」には色々な意味があり、基本は「よく」という意味ですが、「よろしく」という意味もあれば、「…が上手」というような意味にも使われます。
また、「十分に、満足に、思う存分」などという意味もあることから、チャルモッケスムニダ(いただきます)/チャルモゴッスムニダ(ごちそう様でした)
という食事のあいさつで使われているようです。
⑦のチャルモッケスムニダは「食べる」という意味の「モクタ」の意思を表す表現で、
直訳すると「よく(十分に、満足に、思う存分) 食べます」となります。
⑧のチャルモゴッスムニダは「食べる」という意味の「モクタ」の過去を表す表現で、
直訳すると「よく(十分に、満足に、思う存分) 食べました」となります。
最終更新日:2013.7.7